鉄道の復旧 11月号
7月の西日本豪雨で被害を受けた鉄道の復旧は,その後かなり進んで,まずJR四国は9月中に全線復旧した(→参照)。
JR東海では高山線の坂上駅~猪谷駅間が不通だったが,11月21日(水)に復旧の予定となった。飛騨古川駅~富山駅間で運休していた特急「ワイドビューひだ」も全線運転を再開する。
JR西日本は被害を受けた路線がもっとも長かったが,10月に大動脈の山陽線が全線復旧し,呉線もあと少しとなった。さらに,残りの路線の再開予定もだいぶ早まってきて,同社のウェブサイトによると,現在の見込みは以下のとおり(《 》内は引用者注):
[芸備線]
12月中:備後落合―備後庄原 《10月時点の予定「2019年1月~3月中」が早まった》
工事が順調に進捗すれば2019年秋ごろ:三次~狩留家 《これまでの「被災時期から少なくとも1年以上」が「改訂」された》
[福塩線]
12月中:府中―上下 《10月時点の「2019年1月~3月中」が早まった》
[呉線]
12月中:三原―安浦 《元の「2019年1月」が早まった》
これに対し,JR九州については,原田線の桂川―原田間は「運転再開には期間を要する見込み」という表示のままで変化がない。また,2016年の熊本地震で不通となった豊肥本線の肥後大津―阿蘇間,2017年の九州北部豪雨で不通となった日田彦山線の添田―夜明も同じく変化がない。
JR北海道は,9月の北海道胆振東部地震地震で被害があったが,釧網線の摩周―網走間は開通し,日高線の苫小牧―鵡川間は12月上旬運転再開の見込みとなった。ほかに室蘭線の遠浅―三川間で徐行運転をしていて,これは解除まで「数か月程度の見込み」だとのこと。
日高線のその先,2015年1月の高波に襲われて不通となっている鵡川―様似の状況には変化がない(バス代行実施中)。
« 神保町・錦華通り | Main | トイレいろいろ »
Comments