鉄道の不通その後
10月の台風・大雨の影響による鉄道の不通はまだ続いているが,次の3つの線区は11月中に再開の見込みとなった。
・両毛線 岩舟~栃木駅間 11月中旬運転再開見込み
・磐越東線 小野新町~いわき駅間 11月中旬運転再開見込み
・八高線 寄居~北藤岡駅間 11月下旬運転再開見込み
しかし,以下の線区はまだ目処が立っていない。来年ということになってしまうのだろうか。
・吾妻線 長野原草津口~大前駅間
・水郡線 西金~常陸大子駅間
・八戸線 階上~久慈駅間
・小湊鐵道 上総牛久~上総中野駅間
・箱根登山鉄道 箱根湯本~強羅駅間
小湊鐵道は,9月の台風で不通になって13日後に復旧したのだが,再び不通が続いている。
特に被害が深刻なのは箱根登山鉄道。最近のニュースの見出しに「年内をめどに」という言葉があったので,あ,よかった,と思ったのだが,よく見たら,年内をめどに「復旧の方針を決める」というニュースだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
首里城の火災(10月31日)から1週間たった。首里城へ行ったのはその2日前だから,まだ9日しかたっていないのに,もはや遠い幻のような思い出になってしまった。
再建について,前の復元と違って設計図が残っているということを先日書いたが,実際には,木材や瓦の材料の不足,職人の減少などの問題が深刻だという。
沖縄のモノレールに初乗車してから2日後,上野動物園のモノレールが31日限りで運転を休止した。今の車両は,製造から17年たってかなりの劣化が見られるという。遊園地の乗り物ではなく,東京都交通局によるれっきとした都営の交通機関だった。
開業は私が小学生のときだが,初めて乗ったのは大人になってからだった。
Comments