« April 2025 | Main | June 2025 »

May 2025

May 30, 2025

第1回が終了――ホームラン王と綱打ち

 午前中は大リーグ,午後は大相撲の生中継という「大大 Fortnight」(勝手な命名)は,2025年の第1回が25日で終了した。全部をちゃんと見ていたわけではないが,この間,引退者の特権をありがたく享受できた。充実した内容の2週間で,大の里は14勝して連続優勝し,場所後,横綱になった。大谷翔平はこの間に13号から17号まで5本のホームランを打った。
 大谷のホームランはその後28日までに20号に達し,堂々のホームラン王である。18~20号は3試合連続,また18,19号は連続の先頭打者弾だった。20号は2ランだが16~19号はソロで,打点やOPSは伸び悩んでいる。一方で,カブスの鈴木誠也はいまナリーグの打点王である。
 大の里の横綱昇進が決まって部屋に使者がやってきたのは28日で,翌29日にはもう綱打ちが行われた。正式決定の前に表立って準備をするわけにもいかなかったと思うのに,一門の70人ぐらいが統一のとれた作業していた。せいぜい数年に一度の行事である綱打ちのノウハウは,どのように継承されているのだろう。
 次の大大 Fortnight は7月13日から。名古屋場所は新しい会場での開催である。

 4月24日のエントリーで「毎日更新されていた知人のブログが,2週間以上更新されていない」と書いた件,このほど当人から連絡があり,発作を起こして入院中だとのこと。ブログの更新は止まったままだが,ともかくも無事がわかってほっとした。

| | Comments (0)

May 23, 2025

電車内で死亡事故/身もふたもある

 21日,長野電鉄で,強風で飛んできた作業小屋が走行中の電車に当たり,乗客1名が死亡したという。福知山線脱線事故や日比谷線事故の例にあるように,衝突や追突の事故にあう確率は先頭車両が少し大きいということはあるかもしれないし,ビルからの落下物などを避けるために少しでもビルから遠い所を歩く人もいると思うが,今回はたまたま座っていた所に危険物が飛来したわけで,まったく想定できない事態である。鉄道会社にも乗客にも特段の落ち度はないのに,理不尽きわまりない。

 先日,A社のヨーグルトを食べたあとゴミを捨てようとして表示を見たら,「カップ紙/ふたプラ」となっていた。ところが2日後に食べたB社のヨーグルトは「カッププラ/ふた紙」と逆になっていた。うーん,難しい。

 大相撲は,12日目まで終わって,大の里は12戦全勝で独走,2位と3勝差になった。どうせなら全勝優勝すれば,だれからも文句を言われずに横綱になれる。

【オータニッキ2025】
 16日の ATH戦(インターリーグ)で,14号3ラン,15号2ランと2打席連続,翌17日の LAA戦(同じくインターリーグ)でも16号。このあと,20日のAZ戦で17号。
 今年はこれまでの17本中11本がソロHRで,なかなか打点が稼げない。

| | Comments (0)

May 16, 2025

大相撲五月場所序盤

 大相撲は五月場所が進行中。序盤5日目までが終了して,幕内の全勝は大の里,大栄翔,伯桜鵬,錦木。
 大の里は強いし,今場所はまあ安定しているが,貫禄というところまでは至っていない。近いうちに必ず横綱になると思うが,幕下10枚目付出しでデビューしてまだ13場所目,あわてる必要はまったくない。5日目(15日)に大の里が勝った相手はベテラン玉鷲。大の里が生まれたとき,玉鷲は16歳だった。

 横綱・豊昇龍,大関・琴櫻は共に3勝2敗で,危なっかしい。
 三月場所で東西の前頭筆頭だった若元春・若隆景兄弟は共に9勝6敗だったが,今場所小結になったのは若隆景のみ。その若隆景は4勝1敗で好調。
 4日目(14日)に,十両で東筆頭・御嶽海(元大関)と東3枚目・宝富士(元関脇 38歳)が対戦していた。三役同窓会の趣。

【オータニッキ2025】
 10日,AZ戦で,乱戦に決着をつける勝ち越し12号3ラン(他に2ベース2本),15日,ATH戦では先頭打者で13号(他に1ヒット)。先頭打者ホームランは今季すでに3本目。

| | Comments (0)

May 09, 2025

横須賀の奇跡/プレボスト vs プレヴォー

 物騒な事件がいろいろ起きているが,私の郷里・横須賀では,5日に飲酒運転の車が時速100kmで暴走して,京急の路線バスなど8台にぶつかるという事故があった。8人がけがをしたというが,これだけの規模の事故で死者ゼロというのは奇跡的といってもいいだろう。ニュース映像によると,事故を起こした車は愛知県ナンバーだった。
 現場は,京急の横須賀中央駅近くの私もよく知っている繁華街で,路側帯付きの片側1車線の道だが,JR横須賀線の横須賀駅を出たバスの大部分が通る幹線道路である。事故処理のため通行止めになってかなり混乱したに違いない。
 この道に限らず,子供のころはバスが通る道路は大通りという感覚だったが,自分が運転するようになってから見ると,この道はこんなに狭かったのかと思うことがよくあった。

 9日未明(日本時間),コンクラーベの4回目の投票で,新しいローマ教皇が選出されたという発表があった。選ばれたのは米国出身の Robert Francis Prevost 枢機卿で,教皇名は Leo XIV(レオ14世)。フランシスコ前教皇に続いて(南北)アメリカからの選出となった。
 米国出身なので「プレボスト」と表記されているが,原綴を見て,『マノン・レスコー』の作者アベ・プレヴォーと同じ姓であることに気づいた(ただしフランス語ではeにアクサンが付く)。なお,プレヴォーもその名(あだ名アベ)のとおり一応聖職者だった。
 コンクラーベでは133人の枢機卿が被選挙権と選挙権を持ち,全体の3分の2の票を得た人が当選となる。枢機卿はふだん世界各地で仕事をしているので,互いに顔見知りでない人も多いだろうから,集まってさあ選挙と言われても,困ってしまうに違いない。そんな中で3分の2を獲得するにはどういう力学が作用するのだろうか。

【オータニッキ2025】
 5月4日から9日の6日間に,8号から11号の4本を打った。6日の対MIA戦での9号2ランは,打球速度が今シーズンMLB最高だったという。ただし,弾道が低く,ぎりぎりでフェンスを越えた。

| | Comments (0)

May 02, 2025

食パンを冷凍/近ごろ見かけないもの

 食パンは冷凍するのがよい,という勧めはネット上で前から何度も目にしていたが,先日テレビでも同様の勧めがあって,ちょっとやってみる気になった。
 わが家のトースターにはちゃんと「冷凍うすぎりトースト」「冷凍あつぎりトースト」というモードがあり,これを初めて使って,冷凍のまま焼いた。仕上がりは,確かにパンの香りが立って,いい具合。
 問題は,ひとつは冷凍庫のスペースを要すること,もうひとつは,焼くのに5,6分かかること。ソーセージや卵をトースターで焼くこともあるので,トースターを使う順番待ちが長くなる。パンとおかずをトースターで同時に作るアイディアもいろいろなサイトで紹介されているので,探してみたい。

 昔の新聞には,「この記事は一部地域で重複いたします」という断り書きがけっこうよくあった。例えば,飛び込んできたニュースを夕刊の3版に突っ込んだ場合,夕刊の2版までを配達する地域のためには,翌日の朝刊にそのニュースを掲載する必要があるが,夕刊の3版以降が届く地域では朝刊で同じ記事が再び載るのでこの注記が必要になる。
 版による記事の差し替えは今も行われていると思うのだが,この注記はいつの間にか見なくなった。その事情はわからないが,新聞という媒体の地位が相対的に低下して,報道の順序や重複などはだれも気にしなくなったのかなと想像した。

【オータニッキ2025】
 4月30日,対MIA戦で,第7号ソロ。13日ぶり。

| | Comments (0)

« April 2025 | Main | June 2025 »