« May 2025 | Main | July 2025 »

June 2025

Jun 27, 2025

電話がつながらないホテル

 先日,ヨーロッパ在住で久しぶりに日本に一時帰国している知人から,「ホテルの部屋から外へ電話ができないので,電話をください」という伝言があった。そんなことあるのかと思いつつ,都内の某ホテルに電話をした。
 よくある自動受付の応答があり,「日本語によるお問い合わせは1番を押してください」などという(以下,英語は2番,中国語は3番)ので1番を押し,次のもう一段階の選択肢の壁を乗り越えて,ようやく人間の係が出た。で,電話を部屋につなぐように言ったところ,「実はシステム障害が起きていて電話をつなぐことができない,(フロントまで)呼んでくるのでこのまま待ってほしい」という。だいぶ待ったあげく,「ちょっと時間がかかっていますので,折り返し電話するようにお伝えします」ということになり,さらに数分後,本人から電話がかかってきて,ようやく話ができた。
 みなスマホを持っているので,ホテルの電話など必要がないということなのだろう。もしかしたら,説明が面倒なのでシステム障害と言っているが,詐欺電話の発信に使われたりするとやっかいなので,普通は部屋につながないようにしているのではないか,と勘ぐりたくなった。
 いずれにしても,《スマホを持たざる者は人にあらず》という状況は確実に進んでいる。飲食店での注文にも,チェーン店での買い物にも,もちろんテーマパークなどの大規模施設の予約・入場・飲食にも,スマホは必須であり,高齢者といえどもつきあわざるを得ない。

【オータニッキ2025】
 6月23日,WSH戦で2回目の登板。1イニング18球を投げて,失点0,被安打0,三振2と好投。この日の打撃は,4回に満塁で走者一掃の3塁打,6回に26号2ランを打って,打点5。
 引き続き,25日 COL戦で27号,27日は28号。

| | Comments (0)

Jun 20, 2025

追悼ブレンデル氏/1番投手兼DH

 アルフレート・ブレンデル氏が6月17日に逝去したとの報が伝わってきた。享年94歳。
 ブレンデルは,かつて私がCDをよく聞いていたピアニストとしてポリーニと双璧をなす。特に,ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集(1970年代の録音)は,最初LPで買って,後にCD(だいぶ安くなっていた)で買い直した。発売当時,バックハウスやケンプの後の新しい世代の登場を告げるものだったのではないかと思う。ほかに好んで聞いていたのは,シューベルトのソナタの数々と,モーツァルトほかの変奏曲アルバム。
 生演奏は,記憶があいまいだが,リサイタルをたぶん3回のほか,N響との協奏曲を聞いた。記録が残っている最後は,1992年1月のリサイタルで,ハイドンとリスト(ロ短調ソナタほか)からなるプログラムだった。

【オータニッキ2025】
 前のエントリーを書いた翌日の6月15日(JST)のSF戦で,24,25号。
 そしてその翌日,「明日は(投手として)先発する」という発表があった。NHKはBS1で中継の予定だったが,急遽地上波で放送することに。
 17日のSD戦では1番投手兼指名打者。投球は1回1イニングで28球,被安打2,犠牲フライで1失点だった。投球を終えると2分後には打席に立つという久しぶりの光景が見られた。この日はその後,2安打,2打点。
 18,19日はノーヒット,20日は1ヒット。

| | Comments (0)

Jun 13, 2025

交流戦,全6チームが/掲示板の予備

 プロ野球は6月3日から3週間の予定でセパ交流戦が進行中。日本の交流戦は,決まった時期に,個々のチームは相手リーグの6チームと各3試合,計18試合を戦い,全チーム条件は同じなのに対し,大リーグのインターリーグは,時期はばらばら,試合数も(たぶん)ばらばらで,なんともおおざっぱである。まあ,球団数が多いし,地区が3つに分かれているので,公平にするにはたいへんな手間がかかるということだろうが。
 今年の交流戦では,6月4日にパリーグの全6チームが勝ったと思ったら,8日にはセリーグの全6チームが勝ってお返しという珍事があった。

 少し前に,都議会議員選挙と参議院議員選挙のポスター掲示板が設置された。去年の都知事選で掲示板をめぐるドタバタがあったが,今回は,私の区では,参院選は48人分+予備12人分,都議会議員選は12人分+予備4人分のスペースが用意されていて,予備の部分には投票日の案内その他のお知らせが(今は)書かれている。

 サッカーの日本代表として俵積田(たわらつみだ)さんという姓の選手が出ていた。私は初めて見る姓だったが,もののサイトによると,頻度の順位は8660番目で,思ったより頻度が高かった。

【オータニッキ2025】
 6/3 23号以降,10日間ホームランは出ていない。いい当たりのヒットは打っているので,まったく調子が悪いわけではないように見えるのだが。

| | Comments (0)

Jun 06, 2025

長嶋茂雄とフランス語辞典/時国家住宅

 今週一番のニュースは,長嶋茂雄氏の死去だった。享年89歳。6月3日朝のニュースショーの途中で,「ただいま入りましたニュースです」として飛び込んできた。新聞では,3日の夕刊と4日の朝刊の両方で長嶋の記事が1面トップだった。
 長嶋が巨人に入ったのは1958年で私は小学校3年,選手を引退したのが1974年で就職した翌年なので,半分は子供のころではあるが,選手としての長嶋を一応全部知っている世代である。
 長嶋の前の巨人のスターは「打撃の神様」川上哲治だった。川上の時代,私は幼かったので何も覚えていないが,その名は幼児にも知られていて,私は下駄にその背番号16を書いてもらって喜んでいたという。その川上は1958年秋に引退したので,長嶋とは1シーズン重なっていた。長嶋が活躍して,川上も安心して引退したことだろう。
 長嶋の名言,迷せりふはいろいろ伝わっているが,中でもっともおもしろいと思ったのは,長嶋が大学に入ってフランス語を学び始めたときのこと(とされる話)である(当時は大学で第2外国語が必修だったはず)。級友に仏和辞典というものを教えられた長嶋は「単語がなんでも出ていて意味がわかるなんてすごいな。英語でもこういう本があればよかったのに」と言ったという。この話は私は会社に入ってから職場の先輩に聞いた。ネット上にもあちこちで書かれているが,確かな典拠らしいものは見当たらない。

 昨年正月の能登半島地震で,重要文化財の時国家住宅(輪島市)も崩壊した。時国家住宅は,学生時代に能登半島へある調査に行ったとき,見学したことがある(→参照)。このほど,その修復の計画がようやく固まったという。費用は40億円,11年がかりの大事業。

【オータニッキ2025】
 31日のNYY戦で21号,22号を打った。5月は15本で,月間MVP受賞。
 6月3日のNYM戦で,23号。

| | Comments (0)

« May 2025 | Main | July 2025 »