« 第1回が終了――ホームラン王と綱打ち | Main | 交流戦,全6チームが/掲示板の予備 »

Jun 06, 2025

長嶋茂雄とフランス語辞典/時国家住宅

 今週一番のニュースは,長嶋茂雄氏の死去だった。享年89歳。6月3日朝のニュースショーの途中で,「ただいま入りましたニュースです」として飛び込んできた。新聞では,3日の夕刊と4日の朝刊の両方で長嶋の記事が1面トップだった。
 長嶋が巨人に入ったのは1958年で私は小学校3年,選手を引退したのが1974年で就職した翌年なので,半分は子供のころではあるが,選手としての長嶋を一応全部知っている世代である。
 長嶋の前の巨人のスターは「打撃の神様」川上哲治だった。川上の時代,私は幼かったので何も覚えていないが,その名は幼児にも知られていて,私は下駄にその背番号16を書いてもらって喜んでいたという。その川上は1958年秋に引退したので,長嶋とは1シーズン重なっていた。長嶋が活躍して,川上も安心して引退したことだろう。
 長嶋の名言,迷せりふはいろいろ伝わっているが,中でもっともおもしろいと思ったのは,長嶋が大学に入ってフランス語を学び始めたときのこと(とされる話)である(当時は大学で第2外国語が必修だったはず)。級友に仏和辞典というものを教えられた長嶋は「単語がなんでも出ていて意味がわかるなんてすごいな。英語でもこういう本があればよかったのに」と言ったという。この話は私は会社に入ってから職場の先輩に聞いた。ネット上にもあちこちで書かれているが,確かな典拠らしいものは見当たらない。

 昨年正月の能登半島地震で,重要文化財の時国家住宅(輪島市)も崩壊した。時国家住宅は,学生時代に能登半島へある調査に行ったとき,見学したことがある(→参照)。このほど,その修復の計画がようやく固まったという。費用は40億円,11年がかりの大事業。

【オータニッキ2025】
 31日のNYY戦で21号,22号を打った。5月は15本で,月間MVP受賞。
 6月3日のNYM戦で,23号。

|

« 第1回が終了――ホームラン王と綱打ち | Main | 交流戦,全6チームが/掲示板の予備 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 第1回が終了――ホームラン王と綱打ち | Main | 交流戦,全6チームが/掲示板の予備 »