スポーツ

Jul 04, 2025

全員貼っても/なぜこんな字に/なぜこんなに差が

 参議院議員選挙が公示された。東京の定数は6プラス補欠選挙分1で,ここに32人が立候補した。補欠の1人は今回は本来非改選のはずだった人の分なので,任期は3年となる。
 都議会議員選挙と参議院議員選挙のポスター掲示板は同時に作られたが,都議会議員選挙用は終わるとすぐ撤去され,残った参議院議員選挙用には,投票日を知らせるステッカーが貼られた。去年の都知事選ではポスターのスペースが足りなくなったが,これに懲りた選管が今回は48人分+予備12人分を用意したので,全員貼っても半分近く余る。

 テレビ左端(NHKTVの場合)に,トカラ列島の地震速報が,ほとんど出っぱなしのような状態になっている。
 そのひとつの島の名は「悪石島(あくせきじま)」。地名の表記は,良い意味の字が選ばれることが多いと思うのに,なぜこんな字になったのだろう。

 プロ野球は,6月27日からリーグ戦が戻ってきた。24日に終わったセパ交流戦はソフトバンクが優勝,以下パリーグの全6チームが上位6位までを占めた。前からパリーグの方が勝率がいいが,今年は上下にはっきりと分かれた。同じプロ野球だし,毎年ドラフトをやっているのに,なぜこんなに差がつくのだろう。

【オータニッキ2025】
 28日のKC戦で,先頭打者29号。結局6月は7本だった。
 続いては7月2日CWS戦で豪快な30号。
 明日5日は3回目の登板の予定。

| | Comments (0)

Jun 27, 2025

電話がつながらないホテル

 先日,ヨーロッパ在住で久しぶりに日本に一時帰国している知人から,「ホテルの部屋から外へ電話ができないので,電話をください」という伝言があった。そんなことあるのかと思いつつ,都内の某ホテルに電話をした。
 よくある自動受付の応答があり,「日本語によるお問い合わせは1番を押してください」などという(以下,英語は2番,中国語は3番)ので1番を押し,次のもう一段階の選択肢の壁を乗り越えて,ようやく人間の係が出た。で,電話を部屋につなぐように言ったところ,「実はシステム障害が起きていて電話をつなぐことができない,(フロントまで)呼んでくるのでこのまま待ってほしい」という。だいぶ待ったあげく,「ちょっと時間がかかっていますので,折り返し電話するようにお伝えします」ということになり,さらに数分後,本人から電話がかかってきて,ようやく話ができた。
 みなスマホを持っているので,ホテルの電話など必要がないということなのだろう。もしかしたら,説明が面倒なのでシステム障害と言っているが,詐欺電話の発信に使われたりするとやっかいなので,普通は部屋につながないようにしているのではないか,と勘ぐりたくなった。
 いずれにしても,《スマホを持たざる者は人にあらず》という状況は確実に進んでいる。飲食店での注文にも,チェーン店での買い物にも,もちろんテーマパークなどの大規模施設の予約・入場・飲食にも,スマホは必須であり,高齢者といえどもつきあわざるを得ない。

【オータニッキ2025】
 6月23日,WSH戦で2回目の登板。1イニング18球を投げて,失点0,被安打0,三振2と好投。この日の打撃は,4回に満塁で走者一掃の3塁打,6回に26号2ランを打って,打点5。
 引き続き,25日 COL戦で27号,27日は28号。

| | Comments (0)

Jun 20, 2025

追悼ブレンデル氏/1番投手兼DH

 アルフレート・ブレンデル氏が6月17日に逝去したとの報が伝わってきた。享年94歳。
 ブレンデルは,かつて私がCDをよく聞いていたピアニストとしてポリーニと双璧をなす。特に,ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集(1970年代の録音)は,最初LPで買って,後にCD(だいぶ安くなっていた)で買い直した。発売当時,バックハウスやケンプの後の新しい世代の登場を告げるものだったのではないかと思う。ほかに好んで聞いていたのは,シューベルトのソナタの数々と,モーツァルトほかの変奏曲アルバム。
 生演奏は,記憶があいまいだが,リサイタルをたぶん3回のほか,N響との協奏曲を聞いた。記録が残っている最後は,1992年1月のリサイタルで,ハイドンとリスト(ロ短調ソナタほか)からなるプログラムだった。

【オータニッキ2025】
 前のエントリーを書いた翌日の6月15日(JST)のSF戦で,24,25号。
 そしてその翌日,「明日は(投手として)先発する」という発表があった。NHKはBS1で中継の予定だったが,急遽地上波で放送することに。
 17日のSD戦では1番投手兼指名打者。投球は1回1イニングで28球,被安打2,犠牲フライで1失点だった。投球を終えると2分後には打席に立つという久しぶりの光景が見られた。この日はその後,2安打,2打点。
 18,19日はノーヒット,20日は1ヒット。

| | Comments (0)

Jun 13, 2025

交流戦,全6チームが/掲示板の予備

 プロ野球は6月3日から3週間の予定でセパ交流戦が進行中。日本の交流戦は,決まった時期に,個々のチームは相手リーグの6チームと各3試合,計18試合を戦い,全チーム条件は同じなのに対し,大リーグのインターリーグは,時期はばらばら,試合数も(たぶん)ばらばらで,なんともおおざっぱである。まあ,球団数が多いし,地区が3つに分かれているので,公平にするにはたいへんな手間がかかるということだろうが。
 今年の交流戦では,6月4日にパリーグの全6チームが勝ったと思ったら,8日にはセリーグの全6チームが勝ってお返しという珍事があった。

 少し前に,都議会議員選挙と参議院議員選挙のポスター掲示板が設置された。去年の都知事選で掲示板をめぐるドタバタがあったが,今回は,私の区では,参院選は48人分+予備12人分,都議会議員選は12人分+予備4人分のスペースが用意されていて,予備の部分には投票日の案内その他のお知らせが(今は)書かれている。

 サッカーの日本代表として俵積田(たわらつみだ)さんという姓の選手が出ていた。私は初めて見る姓だったが,もののサイトによると,頻度の順位は8660番目で,思ったより頻度が高かった。

【オータニッキ2025】
 6/3 23号以降,10日間ホームランは出ていない。いい当たりのヒットは打っているので,まったく調子が悪いわけではないように見えるのだが。

| | Comments (0)

Jun 06, 2025

長嶋茂雄とフランス語辞典/時国家住宅

 今週一番のニュースは,長嶋茂雄氏の死去だった。享年89歳。6月3日朝のニュースショーの途中で,「ただいま入りましたニュースです」として飛び込んできた。新聞では,3日の夕刊と4日の朝刊の両方で長嶋の記事が1面トップだった。
 長嶋が巨人に入ったのは1958年で私は小学校3年,選手を引退したのが1974年で就職した翌年なので,半分は子供のころではあるが,選手としての長嶋を一応全部知っている世代である。
 長嶋の前の巨人のスターは「打撃の神様」川上哲治だった。川上の時代,私は幼かったので何も覚えていないが,その名は幼児にも知られていて,私は下駄にその背番号16を書いてもらって喜んでいたという。その川上は1958年秋に引退したので,長嶋とは1シーズン重なっていた。長嶋が活躍して,川上も安心して引退したことだろう。
 長嶋の名言,迷せりふはいろいろ伝わっているが,中でもっともおもしろいと思ったのは,長嶋が大学に入ってフランス語を学び始めたときのこと(とされる話)である(当時は大学で第2外国語が必修だったはず)。級友に仏和辞典というものを教えられた長嶋は「単語がなんでも出ていて意味がわかるなんてすごいな。英語でもこういう本があればよかったのに」と言ったという。この話は私は会社に入ってから職場の先輩に聞いた。ネット上にもあちこちで書かれているが,確かな典拠らしいものは見当たらない。

 昨年正月の能登半島地震で,重要文化財の時国家住宅(輪島市)も崩壊した。時国家住宅は,学生時代に能登半島へある調査に行ったとき,見学したことがある(→参照)。このほど,その修復の計画がようやく固まったという。費用は40億円,11年がかりの大事業。

【オータニッキ2025】
 31日のNYY戦で21号,22号を打った。5月は15本で,月間MVP受賞。
 6月3日のNYM戦で,23号。

| | Comments (0)

May 30, 2025

第1回が終了――ホームラン王と綱打ち

 午前中は大リーグ,午後は大相撲の生中継という「大大 Fortnight」(勝手な命名)は,2025年の第1回が25日で終了した。全部をちゃんと見ていたわけではないが,この間,引退者の特権をありがたく享受できた。充実した内容の2週間で,大の里は14勝して連続優勝し,場所後,横綱になった。大谷翔平はこの間に13号から17号まで5本のホームランを打った。
 大谷のホームランはその後28日までに20号に達し,堂々のホームラン王である。18~20号は3試合連続,また18,19号は連続の先頭打者弾だった。20号は2ランだが16~19号はソロで,打点やOPSは伸び悩んでいる。一方で,カブスの鈴木誠也はいまナリーグの打点王である。
 大の里の横綱昇進が決まって部屋に使者がやってきたのは28日で,翌29日にはもう綱打ちが行われた。正式決定の前に表立って準備をするわけにもいかなかったと思うのに,一門の70人ぐらいが統一のとれた作業していた。せいぜい数年に一度の行事である綱打ちのノウハウは,どのように継承されているのだろう。
 次の大大 Fortnight は7月13日から。名古屋場所は新しい会場での開催である。

 4月24日のエントリーで「毎日更新されていた知人のブログが,2週間以上更新されていない」と書いた件,このほど当人から連絡があり,発作を起こして入院中だとのこと。ブログの更新は止まったままだが,ともかくも無事がわかってほっとした。

| | Comments (0)

May 23, 2025

電車内で死亡事故/身もふたもある

 21日,長野電鉄で,強風で飛んできた作業小屋が走行中の電車に当たり,乗客1名が死亡したという。福知山線脱線事故や日比谷線事故の例にあるように,衝突や追突の事故にあう確率は先頭車両が少し大きいということはあるかもしれないし,ビルからの落下物などを避けるために少しでもビルから遠い所を歩く人もいると思うが,今回はたまたま座っていた所に危険物が飛来したわけで,まったく想定できない事態である。鉄道会社にも乗客にも特段の落ち度はないのに,理不尽きわまりない。

 先日,A社のヨーグルトを食べたあとゴミを捨てようとして表示を見たら,「カップ紙/ふたプラ」となっていた。ところが2日後に食べたB社のヨーグルトは「カッププラ/ふた紙」と逆になっていた。うーん,難しい。

 大相撲は,12日目まで終わって,大の里は12戦全勝で独走,2位と3勝差になった。どうせなら全勝優勝すれば,だれからも文句を言われずに横綱になれる。

【オータニッキ2025】
 16日の ATH戦(インターリーグ)で,14号3ラン,15号2ランと2打席連続,翌17日の LAA戦(同じくインターリーグ)でも16号。このあと,20日のAZ戦で17号。
 今年はこれまでの17本中11本がソロHRで,なかなか打点が稼げない。

| | Comments (0)

Apr 18, 2025

百日せきの清濁/1時間2500円

 流行し始めているということでニュースに出てくるようになったのが,「百日せき」。今はどうやら連濁しないのが標準になっているらしく,テレビ・新聞ではもっぱら「百日せき」としている。
 しかし,かつては「百日ぜき」だったんだよなと思いつつ,電子辞書で国語辞典・百科事典類を見てみたら,読みは例外なく「ひゃくにちぜき」となっていた。医学関係の学会が「せき」に決めたのだろうと想像したが,そうだとしても最近のことらしく,2008年初版の家庭医学の事典では「ぜき」だった。

 少し前に,車で都心方面へ家族を送っていった後,ちょうど昼時だったので,前に行ったことのある蕎麦屋に寄ってみようかと思い,コイン式駐車場に車を入れた。おいしく蕎麦を食べて30分で戻ったが,駐車料金は1500円にもなった。あらためて掲示を見ると,料金は 12分あたり500円で,36分で1500円,60分で2500円になるのだった。
 前からこのあたりは高いと思ってはいたが,こんなに高かったか。うーむ,これなら一度帰って地下鉄で出直す方がいい。

【オータニッキ2025】
 17日のCOL戦,先頭打者で6号ホームラン。今シーズン初めての豪快な1本だった。しかもこの回ドジャースは猛攻で打者一巡し,大谷は2回目の打席でタイムリーヒットを打った。ホームラン以外の打点はなんと今シーズン初めて。
 去年は2塁打を38本も打った大谷だが,今年はまだ1本。

 

| | Comments (0)

Apr 04, 2025

焼け山/清掃中/もっと当たりを――年度末・年度初め

 3月は各地で山火事があった。ヘリコプターから放水している映像が流れたが,ヘリコプターに積める水の量なんてたかがしれているから,焼け石ならぬ焼け山に水というほかはない。いちばん消火の役に立つのは,雨乞いか。
 昔,ガソリンスタンドで消防車に出会ったことがある。消防車としては小さい方だと思うが,間近で見るとでかい。そして,その大きさのかなりの部分に水を積んでいるはずである。

 ふだんは年度末など関係のない生活をしているが,今年は3月になってからある団体のコロナ渦のころの会計の後始末をする用事が入って,もはやほとんど忘れてしまった書類をひっくり返している。3年分は前に作業をしてあったので比較的短時間になんとかなったが,あとの2年分はやり方を思い出しながらの試行錯誤が続いた。

 4月2日だったか,牛丼チェーン「すき家」のいちばん近い店の前を通りかかったら,「清掃中」という貼り紙をして休業していた。山梨のゴキブリ,鳥取のネズミ混入を受けて,全国の大部分の店で4月初めの4日間休業したという。それにしても,味噌汁に飛び込むなんて,ドジなネズミだ。

 大リーグは,3月19日からの東京シリーズのあと,3月28日に米本土で開幕した。
 大谷翔平は,4月3日の ATL戦でサヨナラ・ホームラン。せっかくテレビで見ていたのに,ほんの数秒目を離したすきに打った。これまで,8試合すべてに出場して,ホームラン3本,打点3,30打数10安打で打率 .333,2盗塁。
 調子はいいのだと思うが,これまで3本のホームランはすべてぎりぎり入ったもので,もっと豪快な当たりがほしい,というぜいたくを言いたくなる。

| | Comments (0)

Mar 28, 2025

一番乗り/一瞬/60歳差――3月後半日乗

 3月後半は,スポーツ幸う春の日となった。
 18日・19日は大リーグ開幕戦の東京シリーズ,ドジャース対カブス。18日からは春のセンバツ高校野球も始まった。
 20日はサッカー・ワールドカップ,アジア最終予選で,日本はバーレーンを破り,本大会一番乗りを決めた。前回はもうずっとひやひやさせられ,出場が決まったのは本大会の年の3月のことだったから,今回はそれより1年早い。
 9日に始まった大相撲春場所は,23日が千秋楽で,大ノ里が優勝した。新横綱・豊昇龍は途中休場,琴櫻は辛くも勝ち越してカド番脱出。

 東京では,みぞれが降ってからわずか5日後の24日に,桜が開花した。その後はなんと夏日。例年4月には,ちょっと暖かくなるとすぐ半袖になる「脱ぎたガール」が登場するが,今年は早めの登場となった。
 夏日だったある日,道で向こうから歩いてきた女性が,上にはおったものを脱ごうとした(のだと思うが)拍子に,その下の薄いセーターがまくれ上がって,お腹とブラが一瞬丸見えになった。こちらはドキッとしたが,その人はそれほどあわてる様子もなく,そのまま歩きながらセーターのすそを整えていた。

 出身中学・高校の吹奏楽の演奏会があり,その途中に挟まれるOB演奏に今年も参加した。後期高齢者の私は,当然最年長である。70年代の古典的ロック・バンド,ディープ・パープルのメドレーなどを演奏した。アンコールには現役と合同でマーチを演奏したが,中学生との年齢差は60歳以上だった。
 年度末が迫ったある日,孫②と孫③のそれぞれの保育園の卒園式に出かけた。昔々,自分の子供が卒園したとき,歩けずしゃべれない0歳で入った子が,6歳になって立派に将来の夢を語ったりするのに感激したが,30数年を経て今回はその子供たちが親として卒園を迎えた。

| | Comments (0)

より以前の記事一覧